top of page

​香りのオーダーブレンド

ブラック シンプル 黒板 プライスカード 名刺サイズ - 1 (1)_edited.jpg

​基本のレギュラーコースでは月替わりのアロマブレンドを2種類からお選び頂きますが、より今のご自身の体調やお気持ちに合った、うっとりするような香りをお作りになりたい方へ、3~7種類くらいのアロマをセレクトして、オーダーブレンドいたします。

五感が喜ぶ香りは
心の深くまで浸透します。

​アロマの香りの効果は人の数だけ違いがあります。

人間の嗅覚は千差万別で、

何かしらのストレスが溜まっている方へ

例えば

「リラックスといえばラベンダーです!」

とは残念ながら言い切れず、人によっては不快に感じることもあります。

ご自身の感覚に沿ってテイスティングしていく必要があります。

サロンではお客様が直接手に取って香りを確かめて頂き、

現在のからだの状態をふまえ、五感を生かしてブレンドしていきます。

たとえばこんなオーダー例

Q・生理前にイライラしてしまったり、食欲が暴走したりします。今は生理が来て良くなりましたが。スッキリするような香りが希望です。

​生理前のPMSが習慣化しているようですね。脳からのリラックスが必要だと思いますが、体の毒素をデトックスしていくようなスパイスを加えた香りも気の流れが通りおススメです。スッキリします。

​オレンジ、カルダモン、コリアンダー、ユーカリ、マージョラム、シダーウッドなどはいかがでしょうか?

​Q・夜寝つきが悪くなりました。年齢のせいでしょう。朝の寝起きもよくなく、午前中は力が入りません。

​わたしもよくわかります。。自律神経の乱れやホルモンバランスの影響もありますが、運動不足だったり、夜スマホや画面を見すぎだったり、何かをやめないとスッキリはいかないものですよね。血流に毒素が溜まる一方です。力が入らないということなので活力を生む香りと流れを変えてくれる香りがおススメ。

​レモン、グレープフルーツ、バジル、ペパーミント、フランキンセンスなどはいかがでしょうか?

​Q・長年一緒だったペットが亡くなりました。喪失感でいっぱいです。仕事はしてますが、上の空の時間が増えました。夜も思い出し、あまり眠れません。

そういう悲しみは避けて通れないですもんね。時間が心を癒してくれると思いますが、心に潤いをあげないと枯れてしまいます。

​こういう時こそ、特別な香り、ローズを使ってみてはいかがでしょうか。慰めの言葉よりもこころに寄り添ってくれるはずです。

お選び頂ける
アロマの種類
いろいろリスト。


※香りの効能の、ほんの一部を掲載しています。
​70種類ほどストックしておりますが、
時期によって変動いたします。

 

linecamera_shareimage (6)_edited.jpg
香りのオーダー
​オプション料金
¥800

シトラス系

【オレンジスィート】 元気になりたいとき、逆にわざと元気に振舞ってしまうとき。今ここ、に戻したいとき。 【ベルガモット】 倦怠感があるとき、日常から離れてうっとりとしたいとき、神経が高ぶって眠れないとき。 【グレープルーツ】 もやもやする、スッキリしたい、デトックス、ダイエットしたいとき。 【レモン】 吐き気がするとき、デトックス、頭痛やむくみが気になるとき。 【ライム】 空気を変えたいとき、男性性を優勢にビシッと決断したいとき。 【マンダリンオレンジ】 なぐさめてもらいたいとき、なごみたい気分のとき。

ハーバル系

【ユーカリラディアータ】 呼吸が浅いと感じるとき。心配事で胸が詰まったような感じがするとき。 【ユーカリグロブリュス】 慢性的な呼吸器の不調があるとき。 【ティートリー】 免疫が落ちているとき、心身を清めて体も心もクリアにしたいとき。 【ローズマリーシネオール】 物忘れ、脳を活性化したいとき。 【ローズマリーベルべノン】 心の調和をとりたいとき。優しさと落ち着き。 【ペティグレン】 温かみを感じたい、緊張を和らげて心の奥底までじんわりと満たされたいとき。 【カユプテ】 のどの痛みのつらさを和らげたいとき。 【ペパーミント】 吐き気、暑さからくる不快感があるとき。 【スペアミント】 ペパーミントよりもやわらかく涼感が欲しいとき 【バジル】 目を覚ましたい、気持ちを切り替えたいとき。 【ジュニパーベリー】 気管支炎や胸のつまりを感じるとき。 【スプルースブラック】 森林浴を味わいたい、安心感に包まれたいとき。 【ローレル】 気管支のつらさ、おだやかに、周囲に優しい気持ちになりたいとき。 【マージョラム】 女性のすべてのバランスを取る香り。女性ならではの症状が出るとき。 【タイムリナロール】 はやる心を落ち着かせ、勇気を出したいとき。 【ウィンターグリーン】 湿布薬の香りです。強い筋肉疲労があるとき。 【水目桜】 ウィンターグリーンと同じく湿布薬の香り。効能は同じですが、こちらの方が柔らかで情緒的。 【フラゴニア】 感情に揺れがあるとき、ホルモンバランスに振り回されていると感じるとき。 【ヒメコマツの枝葉】 呼吸が浅いとき、ホルモンバランスを整えたいとき。

​フローラル系

【イランイラン】 グレードによって香りの違いが大きく、賛否が分かれますがエイジングや女性のホルモンバランスを整えたいとき。 【ゼラニウム】 王道のローズのに似た香りで、男女問わず人気。うっとり女性性を磨きたいとき。 ・パルマローザ ゼラニウムに似てローズのような香りですがもう少し複雑さを持ちます。エイジング肌に最適。 ・ラベンダーアングスティフォリア いわずと知れた万能薬。その効能は多岐にわたり、感じ方は千差万別ですが、心の落ち着きと緊張感を緩和したいときに。 【カモミールローマン】痛みの緩和や月経困難症などに。神経が衰弱して自分の限界を感じているときなどに。

スパイス系

【カルダモン】 胃腸の働きを高め循環をよくします。心にも活力が欲しいとき。 【ジンジャー】 からだの冷えが慢性化しているとき。 【フェンネル】産後の母乳促進に、身体全体の循環をよくしたいとき。 【ブラックペッパー】 心が揺らぎやすいとき、安定感がほしいとき。 【コリアンダーシード】消化促進と滋養を与え、活力を増しながらも安定的でありたいとき。

ウッディ系

【サンダルウッド】 呼吸器をはじめあらゆる炎症症状に。心を鎮静させ深く自分をみつめたいとき。 【シダーウッド】循環を高め自律神経ケアなどにも。どっしりと安定感がほしいとき。 【パチュリ】 丹田に力がほしいとき。創造性の欠如を感じるとき。 【ヒノキ】どっしりとした落ち着きが欲しい時。ほっとしたいとき。  【杉】 ヒノキに比べ柔らかく、落ち込んだ気分に寄り添ってもらいたいとき。 【ヒバ】虫よけ効果としても有効。さっぱりした気持ちに切り替えたいときに。 【ベティバー】 ホルモンバランスや呼吸をサポートし、マザーアースと呼ばれグラウンディングにも役立つ。 【姫小松】 嫌味のない甘さが印象的に残る香り。ホルモンバランスをととのえたいときにも。

レジン系

【フランキンセンス】根を持たない樹木であり、天につながる香り。効能も万能で究極のニュートラル。 【ミルラ】 ミイラの保存で使われていた形跡があり、殺菌力とアンチエイジング効果を得られる香り。 ・ベンゾイン バニラに似た香りで咳や気管支炎を鎮めて胃腸の冷えなどを温めてくれる香り。

プレミアム ホルモンケア
希少なオイルで深く満たされて
​¥1,000

【ローズ】 更年期の症状やホルモンバランスの乱れ、深い悲しみ、落ち込みにいるときにそっと隣で寄り添っていてくれる香り。格別です。 【ネロリ】 ダイアナ妃も愛した香り。慢性的な不眠など、自分の奥底に秘められた感情を癒し、自分を取り戻したいときに。 【ジャスミンサンバック】 自分がわからなくなってしまっているとき、なんとなく卑屈になっているような気がするとき。

bottom of page