top of page
薬草ハーブオイル
薬草ハーブの有効成分をオイルで抽出します。
アンカー 2
_edited.jpg)
太陽と月のリズム
二十四節気のオイル
暦を意識するということは
本来の生命の計画どうりに
目指して進んでいくということ。
日本は本来、四季を色濃く感じられる国です。
四季をさらに四分割したのが
二十四節気と呼ばれ、
季節の変わり目の土用は1年に4回訪れます。
-
春の土用 4/17頃から
-
夏の土用 7/19頃から
-
秋の土用 10/20頃から
-
冬の土用 1/17頃から
この時期から約18日ほど土用の期間と言われていますが、特に冬から春、夏から秋は陰と陽が入れ替わる時期なので大きくエネルギーが変化します。そういった狭間の時期には清めの為のオイルを作成します。


薬草について
身土不二という言葉があり、私たちのからだと暮らしている環境は密接につながっています。
夏には夏の食べ物を、できれば地域の野菜などを食したいですよね。薬草オイルも同じ考えです。なるべく旬のものや育てたハーブも使用して、オイルを制作します。

暦のリズムに合わせたからだづくり。
