多極化していく中で、アップデートしていく。
クラブハウスって流行ってますね。
私、スマホがアンドロイドなんで、参加出来ないんですね。
iPadで参加できるかな?
昔からラジオが好きなんで、聴いたらハマりそうな気がするな〜
人と人の絆が、、とか前回の記事で書きました。
その前にわたくし、コミニュケーション
というかディスカッションするのが苦手な方で
会社の会議や自分が希望するようなコミニュティにおいてはいいとして
政治的な事やジェンダー問題についてなど、
大きな声では言えないけれど、的な話はちょっとね~
と、人が話すのを聴くだけでやり過ごしてきた過去があります。
ちょっとその辺りもこの新時代
色んな人類的なテーマが浮き彫りになる中で
そろそろ自分、アップデートしていかなきゃいけない時期なんだと感じてる。
あと、「対話」において
同じテーマを話しているはずなのに
話のフェーズがズレすぎているな、というやり取りを
最近SNSなどでなぜかよく見かけます。
これは見ている側は、どちらの言うこともわかるのですが
おそらく当人の片方はわかっていても、あえて目線を合わせていないというか
「そのフェーズには合わせられない」
という覚悟があっての発言のようで
それによって、「傷つけられた!」
と片方は感じているようですが
そちらの立場の
「傷ついた!!」は
そろそろ時代に合わない、というか
稚拙な段階にいるということが透けて見えている。