前回のブログ
動物はレム睡眠(浅い眠り)のみ。
と書いていたんですけど
ノンレム(深い眠り)睡眠のみ、の間違えでした!!
ごめんなさい(-_-;)
レムやノンレムとか、自分で書いていてわけわからなくなるので、
間違えて訂正して、やっと腑に落ちた様子です。( ;∀;)
わたしはもっと良い睡眠をとって、頭の中を整理した方がいいんだと思われますw
![](https://static.wixstatic.com/media/d7abbfdd10b343afaf2294eb91acff20.jpg/v1/fill/w_980,h_651,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/d7abbfdd10b343afaf2294eb91acff20.jpg)
意外ですが、寝返りを打ったり、寝ながら動いているときはノンレム睡眠みたいですよ。
金縛りのようにカラダがガッチガチに動かないときはレム睡眠。
確かに、ずっとレム睡眠だったら、命の危機が訪れた時、すぐに動いて逃げられないですね。
動物は人間のような「エゴ」も少ないから、
不必要な思考をレム睡眠で崩す必要もない、というのもうなずける。。
動物はシンプル。人間はフクザツ。
そして生き物すべて、それぞれに「よく出来たカラダ」ということがわかります。
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_1099dbbfd5bd41598f7fae726a4bab5f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_498,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/11062b_1099dbbfd5bd41598f7fae726a4bab5f~mv2.jpg)
人間が良く寝たほうがいいというのは確かなんですけど
常日頃、脳の思考の処理がスムーズにできるので、
そんなに眠らなくても大丈夫な
「達人」(マスター)のような人も世の中には
一にぎり存在するみたいです。
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_256b32bb75cc4652a53d4691591d0cad~mv2_d_7015_4912_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_686,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/11062b_256b32bb75cc4652a53d4691591d0cad~mv2_d_7015_4912_s_4_2.jpg)
そういう方は日頃の暮らしぶりや
瞑想やヨガなどで深い睡眠のリズムのような、代替になることを実践しているはずです。
(実際に瞑想7時間は瞑想2時間に匹敵すると言われてます)
毎日2時間瞑想、トリッキーすぎる!マネできない!!
と思ったあなたはわたしと同じ!!
寝たほうがいいと思う。
無理しないでライフスタイルに沿った方法で思考のリセットや
神経伝達、ホルモンバランスが整って健康になれるんなら
私はいかにぐっすり、自分にとってよく眠れる方法について考えます。
そして、クラニオやロミロミ、そしてアロマセラピーにおいても、
「質の良い睡眠」を引き出すベースとなるもののポテンシャルを秘めています。
タッチケア、ボディケア、香りというのは
心と体を繋ぐことの出来る、心地よいツールです。
わたしも楽しみながら、みなさんの施術に関わらせて頂いています!
Comments